それもしかしたら「ドライマウス」かも!?

最近注目のドライマウスとは?

ドライマウスとは、ストレスや筋力の衰え、薬の副作用などによってだ液の 分泌量が減少し、口の中が乾いた状態になる症状です。海外の疫学調査によると、人口の4人に1人がドライマウス予備軍と推定されます。
日本国内の患者人口は約800万人と推定され、自覚症状が少ないことから潜在的なドライマウス予備軍は3,000万人にもなるといわれています。

こんな症状ありませんか?

ドライマウスの症状として、口臭が気になる、乾いた食べ物が食べづらい、 舌がヒリヒリするなどが挙げられます。
自分では気づきにくいため、自覚のない方も実はドライマウスかもしれません。

ドライマウスセルフチェック

  • □ しゃべる時に、舌がうまく動かず、話がもつれる
  • □ むし歯になりやすい
  • □ 日中にのどの乾きをよく感じる
  • □ 夜間にのどが乾いて水を飲む
  • □ 乾いた食品が食べにくい
  • □ 食べ物が飲み込みにくい
  • □ 口の中がネバネバする
  • □ 話しているうちに口が乾いてしゃべりにくくなる
  • □ 口臭がある

当てはまるものが多ければ多いほど、ドライマウスの可能性があります。

私はどうかな…

ドライマウスをそのままにしておくと…

だ液の役割は、単に口の中をうるおすだけではありません。
だ液には、口内の粘膜を保護する成分や、細菌やウイルスの侵入·増殖を防ぐ抗菌成分、食べ物の消化を助ける酵素など、
全身の健康維持に重要な成分がたくさん含まれています。

だ液の働き

ドライマウスの状態が続くと、口腔内のだ液が減少し、むし歯や歯周病、口臭や口内炎の原因になります。
特に高齢の方は、誤喉性肺炎につながることもあるので、注意が必要です。

ドライマウスが悪化すると次のような症状が現れます。

う蝕がみられる
う蝕がみられる
舌苔の肥厚がみられる
舌苔の肥厚がみられる
口蓋粘膜に発赤と白苔がみられる
口蓋粘膜に発赤と白苔がみられる
一部に発赤がみられる
舌に溝のようなしわができる
一部に発赤がみられる 舌に溝のようなしわができる

出典:中村誠司:Ⅱ ドライマウスとはどのような病気か? 鑑別すべき疾患とは?HYORONブックレット/
           超高齢者社会におけるドライマウスへの対応, 20-22, ヒョーロン・パブリッシャーズ, 東京, 2017.

それもしかしたら「ドライマウス」かも!?

最近注目のドライマウスとは?

ドライマウスとは、ストレスや筋力の衰え、薬の副作用などによってだ液の 分泌量が減少し、口の中が乾いた状態になる症状です。海外の疫学調査によると、人口の4人に1人がドライマウス予備軍と推定されます。
日本国内の患者人口は約800万人と推定され、自覚症状が少ないことから潜在的なドライマウス予備軍は3,000万人にもなるといわれています。

こんな症状ありませんか?

ドライマウスの症状として、口臭が気になる、乾いた食べ物が食べづらい、 舌がヒリヒリするなどが挙げられます。
自分では気づきにくいため、自覚のない方も実はドライマウスかもしれません。

ドライマウスセルフチェック

  • □ しゃべる時に、舌がうまく動かず、話がもつれる
  • □ むし歯になりやすい
  • □ 日中にのどの乾きをよく感じる
  • □ 夜間にのどが乾いて水を飲む
  • □ 乾いた食品が食べにくい
  • □ 食べ物が飲み込みにくい
  • □ 口の中がネバネバする
  • □ 話しているうちに口が乾いてしゃべりにくくなる
  • □ 口臭がある

当てはまるものが多ければ多いほど、ドライマウスの可能性があります。

私はどうかな…

ドライマウスをそのままにしておくと…

だ液の役割は、単に口の中をうるおすだけではありません。
だ液には、口内の粘膜を保護する成分や、細菌やウイルスの侵入·増殖を防ぐ抗菌成分、食べ物の消化を助ける酵素など、
全身の健康維持に重要な成分がたくさん含まれています。

だ液の働き

ドライマウスの状態が続くと、口腔内のだ液が減少し、むし歯や歯周病、口臭や口内炎の原因になります。
特に高齢の方は、誤喉性肺炎につながることもあるので、注意が必要です。

ドライマウスが悪化すると次のような症状が現れます。

う蝕がみられる
う蝕がみられる
舌苔の肥厚がみられる
舌苔の肥厚がみられる
口蓋粘膜に発赤と白苔がみられる
口蓋粘膜に発赤と白苔がみられる
一部に発赤がみられる
舌に溝のようなしわができる
一部に発赤がみられる 舌に溝のようなしわができる

出典:中村誠司:Ⅱ ドライマウスとはどのような病気か? 鑑別すべき疾患とは?HYORONブックレット/
      超高齢者社会におけるドライマウスへの対応, 20-22, ヒョーロン・パブリッシャーズ, 東京, 2017.