お口の健康 豆知識

豆知識No.28

噛む力は運動能力にも関係する

食べ物をよく噛むと脳の働きが良くなることが知られていますが、それ以外にも、 最近では「噛む」という行為が、運動能力にも密接な関係があることが注目されています。

重たい荷物を持ち上げるとき、無意識に歯を噛みしめたりすることがあると思いますが、これは、噛むときに使う口の周りの筋肉「咀嚼筋そしゃくきん」が関係しています。 この咀嚼筋は、最近の研究でスポーツをするときにも、有効に働くことがわかってきました。 例えば、噛む力が強いほど高いパフォーマンスを発揮できたり、ガムを噛むことで、リラックス効果、集中力の増加、運動機能の活性化など、様々な効果があると言われています。

また、食べることに関心の高い児童や、野菜を多く食べる児童は、噛む力も強く、運動能力も高かったという研究結果もあります。

これらのことからも「噛む」ことと「運動能力」には深い関係があることがわかります。普段の食事でもしっかり噛んで食べることを意識してみてください。